2024/12/30工房の外階段

私の工房は軽量鉄骨造の2階建ての建物を借りていまして、2階に上がる階段は外にあります。借りた時は階段には大家さん手作りの屋根がついていましたが、高さが低く、番線やトタンもはみ出ていて怪我をしそうだったので入居前に取り外してもらっていました。
その後の約7年間、外階段に屋根は無い状態で特別不便はしていませんでしたが、建物すぐ横の杉の木や雑木林の葉っぱが屋根に溜まり続けて、屋根の雨樋が完全に埋まってしまい、特にここ2年ほどは強い雨が降ると屋根のかかった雨がほぼすべて階段に降り注ぐようになってしまいました。階段の上り下りでずぶ濡れになる他、階段で撥ねた雨が1階の窓枠から浸み込んで1階作業場の壁材に浸食するなどそろそろ限界がきていました。

となれば、屋根の雨樋を掃除する必要がありますが、屋根の雨樋までは地面から6mあり、素人が作業するには危険です。しかも数か月でまた枯葉で塞がるでしょうから費用対効果が合いません。

となれば7年ぶりに階段に屋根をつけようとなり、コーナンプロで材料を調達してきました。急に思い立ったようですが、構想は開設当初からずっとあり、固定方法や建て上げの手順も数年かけてじわじわと策を練っていました。

柱~垂木が建ったところです。1階の機械を使って加工、仮設置、調整があればまた1階に持っていって、、、を繰り返して組み立てました。

その後、横桟、波板を組み付けて、雨樋を設置して無事に完成しました。

作業日数はちょうど2日分くらいでしょうか。
これでストレスが緩和し、1階の壁や階段本体の傷みもマシになるでしょう。個人事業主ですので、年末の設備投資の一環で年末にササッと片づけることができて良かったです。