2021/02/25小野鵞堂 |
---|
鵞堂書の駒を製作しています。今回は彫駒と盛り上げ駒を同時進行です。 鵞堂書は江戸~大正期の書家「小野鵞堂」の流麗な書を元に作られたものとされていますが小野鵞堂の資料を調べてもどうも字が少し違うようです。またよく出回っている字母紙もややバランスが悪いように感じており、今回の作品では旧来の字母の骨格は生かしつつバランスや細かいディテールを見直しました。字母紙加工に入り込んでしまい制作が遅れてしまいました。。。 それらが上手くい行ったかどうかは完成してみないとなんとも言えませんが、私自身も楽しみにしている作品です。 |
2021/02/18作品集に工芸展の作品を追加しました |
木工芸の作品集ページに伝統工芸展に出品した作品を2点追加しました。 |
2021/02/13新書体づくり途中経過 |
新書体づくりは思ったよりも早く進んでいます。 ひとまず資料からピックアップした文字たちを一通り駒字化しました。 少し時間をおいてから見るとまた印象が変わるはずなので、そこでまた修正していきたいと思います。 |
2021/01/28すっかりご無沙汰を |
ブログからだいぶご無沙汰してしまいました。 この一年はコロナで様相が一変してしまいましたね。実は2020年度から週1回だけですが専門学校で木工芸を教える仕事を始める予定でした。が、いきなり休校、、、。6月から授業が始まり、まもなく初年度の課程を終えます。自分が卒業した母校で、同じコースでしたが自分の頃と課題も変化しており学生を困らせることもしばしば。。。学生にはどんな先生に映っていたでしょうか?? 一部の方にしかご報告が出来ておりませんでしたが、昨年8月に第一子となる男の子が生まれました。コロナもあり家族のフォローも難しく、当初は仕事もまともにできないほどにバタバタしましたが、最近はようやくペースがつかめてきた感じがあります。かわいい息子のために父は頑張らねばなりません。 |
2020/08/2810人展が終了しました |
8月19日~25日に京都高島屋美術画廊にて開催された「木工芸の技と美 10人展」が無事に終了しました。 コロナ禍で来場者と売り上げが心配されましたが、この状況にしてはまずまずの数字であったようです。私は事情により当番などで会期中に会場に伺うことができず、ご来場の方とお話ができず残念でしたが、何名か知り合いの方も見に来てくださったようです。この場を借りて御礼申し上げます。 出品した作品を掲載いたします。 |